石川啄木さんは、故郷を想い上野駅へ行ったとか。
帰省すると、耳に響いてくる北海道弁。ひとりで納得してみたり、にやけてみたり。
「なんも なんも」、 「わやだ わや」、 「いやいや、よく来た よく来た」
なぜか、2回リピート??
「やめれ!」、 「食べれ!」、 「早くす(し)れ!」
命令形は “れ” が多い?
「見ざる 言わざる 聞かざる」はことわざですが、北海道弁には似て非なるものが。
「押ささる」、「書かさる」、「開かさる(あかさる)」 など
それぞれ、押せる、書ける、開けられる という意味。
どちらかというと、否定文での用法が多いのかな?
押ささんない、書かさんない、開かさんない
旭川を離れて24年、忘れていたことがいろいろ思い出されます。



↑↑人気ランキング参加 応援クリックお願いします!
http://www.ilovewintergreen.com
最近のコメント