いやいや、3日目の今日も素晴らしかったぁ!
今朝も05:00AM起き、西へ1時間走った「野鳥保護区」へ。
結局、別の場所を挟んで2回もここへ足を運びました。すごいところで、すっかりお気に入り!

早朝だけ濃い霧だったけど、趣があって斬新。


水鳥などにも抜群の環境ですが、今日も小鳥たちとじっくり向き合ってみました。

彼らも初めて出会う種類。 Tennessee Warbler(マミジロアメリカムシクイ)
実物は、図鑑よりもずっとずっと美しい色合いでしたよ。

今までは、鳴き声で小鳥を探すことを避けていたから、出会う機会を逃していたみたい。
葉っぱの隙間に探すのは至難の業だけど、見つけられたときの達成感は大きいね。
そして、少し前に iphone のアプリを入れたんだけど、これが、やたらと使い勝手がよろしい。
鳥見がさらに楽しくなった! 特に小鳥と遊ぶには最高です。今なら$3の大セールやってるよ。

House Wren(イエミソサザイ) 樹の洞に営巣することも珍しくないらしい。

こちらも同じく、イエミソサザイ。 別の場所で隠れきれていない個体をめーっけ!

これも初見で感激! Baltimore Oriole(バルチモアムクドリモドキ)

綿毛状になったヤナギ類の花穂も、小鳥たちの大切な食糧。棲みやすい環境が出来上がってます。

この保護区、鳥好きにはマジでお勧めです。
次に向かったのも保護区。エドモントン市内にほど近い場所。旅行会社関係の人にはお馴染みかも。

美しくて特徴あるさえずり Warbling Vireo(ウタイモズモドキ)

小鳥も多かったけど、ちょっとお花で小休止。




今日は合計で4ヶ所。最後の場所は、エドモントンのすぐ北にある St.Albert って街へ。
こんな街の存在、まったく知らなかった・・・・(笑)
そして、これまた素晴らしい鳥見環境! すごい!の連発。 鳥知らず、世間知らずの自分・・・・





今日もたっぷり満喫。 そして、お宿に戻り最後の晩餐。



市内にあるのに、とっても良い環境です。この時期だから空いているのも有難い。
明日も鳥見しながらキャンモアに帰ります。
Wintergreen ホームページのアクセスアップにご協力ください。
↓ ポチッとワンクリック願います(田中より)
http://www.ilovewintergreen.com/
最近のコメント